2018年4月27日金曜日

ドクターに聞く、糖尿病の疑問

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

ゴールデンウィークが近づき、お出かけの予定を立てていらっしゃる方もいるかと思います。暑い日が続きそうですので、熱中症に気をつけて楽しい連休をお過ごし下さい。

当院の糖尿病内科医 藤原Drに糖尿病の疑問について質問してみました。



糖尿病とは


インスリンの分泌が不足している、インスリンが正常に働かないなどで血液中のブドウ糖が異常に高くなり、全身の血管がボロボロになってしまう疾患。

1型糖尿病
すい臓のランゲルハンス島β細胞が何らかの原因で破壊されてしまい、インスリンが分泌されなくなることにより発症。

2型糖尿病
インスリンの分泌不足、働きが悪いといった遺伝的な要因や過食、運動不足、肥満、ストレスといった生活習慣が要因となって発症。

Q.糖尿病は予防できるの?


A.糖尿病は発症要因から大きく1型、2型に分けられます。日本人では糖尿病患者さんの約95%が2型糖尿病といわれ、生活習慣がおもな原因となって起こります。

そのため、2型糖尿病で遺伝要因のない場合は、日常生活に気をつけていれば、糖尿病を発症にしくい身体をつくることができます。

Q.糖尿病を防ぐ食事のポイントは?


A.食事内容に関して制限はありません。カロリーを必要以上に摂らないようにします。

基礎代謝や日頃の運動量を考慮して調節しましょう。体重が増加傾向にあるならば、食事量の摂り過ぎが考えられるので、食事量を減らすか運動量を増やしましょう。
その中で、身体を維持するのに必要なタンパク質、脂質、ビタミン、ミネラルをバランスよく摂りましょう。痩せている人は制限はありません。


Q.食後の血糖値を上げすぎなければ、糖尿病になりにくいの?


A.なりにくいです。

食後は一時的に血糖値が高くなり、インスリンの分泌によって正常に戻ります。いづれの時間でも140~200mg/dlは境界型、200mg以上は糖尿病型と判断されます。
食べ方のお勧めは、1回の食事で炭水化物を半分の量にし、残り半分の量の炭水化物を食事と食事の間で食べる方法です(分食)。食後血糖の上昇が緩やかになることが期待できます。

今回はこのあたりで。
次回は運動編についてお話ししていこうと思います。

今日も一生健命  竹田

2018年4月25日水曜日

健康づくり推進宣言

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

週末はお天気も良く、行楽日和でした。暑すぎて各地で熱中症の発生があったようです。

この時期からすでに熱中症対策が必要なようです。ご注意下さい。





健康づくり推進宣言

この度西条中央病院は全国健康保険協会愛媛支部と協力して「健康づくり推進宣言」を行い、従業員の健康づくりに取り組む事を宣言しました。

健康経営を進める取り組みですが、西条地区で取り組みを宣言する施設はまだ少ないようです。

https://www.kyoukaikenpo.or.jp/shibu/ehime/cat070/20171218001

サイトご参照下さい。

宣言をするとたくさんの資料を頂きました。

生活習慣病対策に関する資料は血圧・血糖・コレステロールに関するものです。

喫煙対策は受動喫煙防止対策についてのパンフレットがありました。

運動・食事に関するパンフレットもあります。

その他過重労働や長時間労働の抑制の資料があります。

ストレスチェックのマニュアルもあり、一通りの健康づくりの情報が入っています。

既に当院は保健師が職員の健康づくりの計画・実施をしています。

今後実例をご紹介できるような活動にレベルアップしたいと考えております。




日曜日、仙台では羽生結弦選手の凱旋パレードが行われました。NHKで中継がされ、多くの方が楽しみに待っていた様子がわかりました。

改めて偉大な功績であったことがわかります。

では次回までお健やかに。 篠崎




2018年4月23日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック(個人・健康保険組合)

 4/24・5/7 1件空きあり

 9/13 以降 予約可能

○協会健保生活習慣病予防健診

 4/26 1件キャンセル空きあり

 12/25 以降 予約可能

 胃カメラのご予約はお早めにお願いします。皆様のご利用をお待ちしております。

 

 つつじが満開です。例年より少し早いように思いますが、週末はお天気も良く花見日和になりました。

 ではまた来週。

2018年4月20日金曜日

ストレスオフ県ランキング

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。

新年度が始まり、新しい職場や新しい部署などに少し慣れてきたこの時期は、ストレスを感じ始める時期です。連休も近づいてますので、しっかりと休息、リフレッシュをして頂けたらと思います。
最近、2018年版、女性の「ストレスオフ県ランキング」を発表したというニュースをみました。全国の20~69歳の男女各7万人を対象に「ココロの体力測定」(ストレス指数チェック)を実施し、ランキングをつけていたのですが、


な、な、な、なんと
愛媛県が1位!!しかも2年連続の連覇だそうです。
このニュースをみてビックリです。

※ストレスオフ:「ストレス性疲労(ストレスがキャパシティを超過し、心身に蓄積することで起こる疲労状態)をオフすること」
2連覇の愛媛県は、ストレスオフ指数が50.1と、昨年の51.3からは若干低下しましたが、2位と10ポイント近く差をつけての第1位となりました。第2位の静岡県は昨年11位から、第3位の佐賀県は昨年8位からのベスト3入りです。



株式会社メディプラス研究所では「ココロの体力測定」の結果を独自の4つの「ライフバランス」に分類し、偏差値化して全国平均を50とし、愛媛女性のストレス状況を総合的に分析しました。

 分析の結果、愛媛県の女性は、人間関係の不安や社会での孤独感など“居場所ストレス”とも言える「ソーシャルライフバランス」と、地域や家族間での過ごしやすさの項目である「ローカルライフバランス」のストレスオフ度が第1位になりました。特に日々の生活環境や気候、災害が少ない環境など、地域に対する満足度が高い傾向にあります


愛媛女性が全国平均よりもストレスオフできている上位10位には「職場への通勤時間ストレスが少ない」「職場の上司との人間関係」「子どもの教育関係」の項目が上がりました。環境や人間関係で「仕方なくやらされている」という“やらされ感”が少ないと考えられます。 



あまり自覚はしていなかったですが、この結果をみると納得のいく部分もあります。瀬戸内海の穏やかな気候で、災害もあまり被害を受けることがないこともあり、そういった環境も影響しているのかなと思います。個々のリフレッシュの仕方も上手なのかもしれません。

愛媛県1位は凄いなと思いますので、3連覇目指したいですね。

週末暖かくなりそうなので、お出かけ日和です。
しっかり気分転換をして、月曜日を迎えたいですね。
では、良い週末をお過ごし下さい。
次回までSee you again!!!

2018年4月18日水曜日

よい歯に

こんにちは、山内です。

4月18日は「よい歯の日」。「4(よ)1(い)8(歯)」の語呂合わせから、口腔内の健康を見直すために制定されました。


健康な歯とは、クオリティ・オブ・ライフ(QOL)を高めてくれる歯、日々の生活をいきいきとさせてくれる歯です。噛めるサイクルが健全に保たれている歯となります。しっかり噛めることが、消化を助け病気を防ぎ、美味しさを味わうことができ、バランスの良い栄養が摂れて健康になることで、またしっかりと噛めるというサイクルです。

歯を失う原因の90%がむし歯と歯周病です。
とくに50歳代以降では、歯周病が悪化して歯を失うことが多く、高齢期の食生活に大きな支障をきたします。
 自分の歯が少なくなると、あまりかまなくとも食べられる軟らかな食品を摂ることが多くなりますが、軟らかな食品にはブトウ糖やショ糖など、吸収の早い糖質が多く含まれるので、血糖値を急激に上げる危険があります。
 一方、かみごたえのある食品には、食物繊維が多く、脂質や糖質の量は少なめで、ゆっくり吸収されるため、血糖値をあげる危険が少ないといわれています。


歯周病は、歯肉や歯を支える骨などに炎症が起き、徐々に破壊されていく病気です。
 歯と歯肉の境目に細菌が集まりバイオフィルム(細菌が集まってできたヌルヌルネバネバの塊)が形成されると、歯肉に炎症が起き歯周ポケットが形成されます。
ポケットの内部でバイオフルムが増殖すると、歯肉の炎症は拡大し、歯周ポケットがさらに深くなります。
 最終的には、骨の吸収が始まり歯がグラグラして、歯を失うことになります。

また、歯周病が進行すると、その原因となる細菌が血液中に入り、心臓などに感染を引き起こす場合があります。また、歯周病菌が心臓をとりまく冠動脈に感染すると、動脈内にプラーク(細菌塊)をつくることから動脈硬化がおこり、狭心症や心筋梗塞の原因になるともいわれています。



朝起きたときに口がネバネバする。口臭を感じる、口臭があるといわれる。歯の根元がしみる。歯と歯の間によく食べ物がはさまる。歯垢、歯石がついていると思う。歯磨きをすると歯肉から血が出る。歯が長くなったように見える。硬いものを噛むと痛い、噛めない。など1つでも該当したら歯周病の疑いがあります。
重症にならないように早めに歯科医院を受診しましょう。

よい歯を保つために、
1 歯ごたえのあるものをよく噛んで食べましょう。
 噛むことであごの筋肉が鍛えられます。

2 毎日の歯のセルフケアをていねいにおこないましょう。
 丁寧なブラッシングはむし歯や歯周病を予防し、歯が抜けてしまうのを防ぎます。
  さらに歯ブラシだけではなく、歯間部清掃器具(デンタルフロスや歯間ブラシなど)
  やマウスウォッシュなどを使いましょう。歯と歯肉の境目もていねいにみがきましょう。

3 抜けた歯はそのままにせず歯科で診てもらいましょう。
 歯並びや噛みあわせを整え、噛む機能を回復させます。

4 定期的に歯科健診を受けましょう。
 むし歯や歯周病の予防や早期発見に役立ちます。
  
定期歯科健診を受け、お口の健康を保ちましょう。
それでは、またよい1日を。 山内

2018年4月17日火曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック(個人・健康保険組合)

 5/7 1件空きあり

 9/10~ 予約可能

○協会健保生活習慣病予防健診

 4/26 1件キャンセル空きあり

 12/13 以降 予約可能

 胃カメラのご予約はお早めにお願いします。皆様のご利用をお待ちしております。

 

 こでまりがきれいな季節になりました。

 春のお花が楽しみです。


2018年4月13日金曜日

ホルモンを増やして元気に

みなさん、こんにちは。

保健師 竹田です。

暖かい日が続いていますね。ぽかぽか陽気にボーっとしたり、なんだかやる気がでない人もいるかもしれません。
そんな人はホルモンが影響しているかも。今回はホルモンについてのお話です。





「女性ホルモン」「男性ホルモン」などのホルモンは、体内で合成・分泌され体の機能をスムーズに働かせるための情報伝達の役割を担う物質です。主に血液を通して体内を循環しています。
ホルモンは100種類以上あるといわれていますが、中でも健康維持やアンチエイジングに重要な働きをするのが、病気を防いで骨を丈夫にする女性ホルモンの「エストロゲン」、筋肉を増やしたり、やる気や記憶力、精力を司る男性ホルモンの「テストステロン」、深い眠りを維持する「メラトニン」、傷ついた細胞を修復し若々しい肌をつくる「成長ホルモン」、免疫力を高める「DHEA(デヒドロエピアンドロステロン)」です。

特に、やる気や根気、筋力、意欲、記憶力、性欲などを司る男性ホルモンは日常生活の質を高めるために重要な働きをしています。男性ホルモンの低下はうつ病の原因にもつながります。


男性ホルモンといっても、女性の体にも存在し、同様な働きをしています。その代表的なものは、意欲や記憶力の維持、そして筋量や骨量の維持です。閉経後の女性は女性ホルモンが減少するだけでなく男性ホルモン量も激減、その結果、骨粗しょう症が起きやすくなります。

これらのホルモンは、30代から減り始め、40代で急減します。ホルモンが減ると肥満や疲れやすさなどの不調が現れ、老化を促す原因の一つになります。

ホルモン低下度をチェック


加齢だけでなく間違った生活習慣が原因でもホルモン分泌は低下し、バランスが乱れます。目に見えない体内のホルモン低下度をさっそくチェックしてみましょう。

□太り始めた
□疲れやすい
□よく風邪をひく
□食欲が低下している
□肌荒れ、乾燥肌が気になる
□気分が落ち込むことが多い
□根気がなくなった
□イライラすることが多い

2つ以上チェックがある人は、ホルモン分泌量が低下している可能性があります。下記に紹介する生活習慣を心がけ、ホルモン分泌量を増やしましょう。生活習慣しだいで、40代でも20代並の量を保つこともできるので、あきらめないことが大切です。

十分な睡眠を


ホルモンは、しっかりと睡眠を取ることによりバランスを整えることができます。
また、多忙から睡眠時間を取る事ができないような状況だとホルモンの分泌量が減ってしまうことがあるので睡眠は重要です。理想では、12時前には就寝すると良いでしょう。

しかし、中には多忙から睡眠時間を確保できないという方もいらっしゃるかと思います。そのような場合は睡眠の質を上げてみることも大切です。

そのためには、就寝の1時間前には電気のあかりを間接照明にし、スマホやパソコンをいじるのではなく、本や雑誌を読むようにしてみましょう。また、リラックス効果のあるアロマをたくことにより、安眠効果に期待することができます。

腹式呼吸や運動でストレス軽減


ストレスはDHEAの分泌を妨げ、女性ホルモンや男性ホルモンの量を減少させます。
ストレス軽減のために、姿勢を正し、ややキツイと感じる速さで10分間、1日3回、早歩きをしましょう。軽い有酸素運動は、ストレス解消とともにDHEAや成長ホルモンの分泌を促します。息切れするような激しい運動はストレスホルモンが増加するので注意しましょう。
時間がとれないときは、腹式呼吸がおすすめです。「鼻から息を吸い、口からゆっくり吐く」を繰り返しましょう。笑い顔を作るだけでも同様の効果があります。


食事はよく噛み、夕食は低糖質


食事はひと口20~30回を目安によく噛むと、成長ホルモンの働きを良くして体脂肪の分解を促します。また消化器の働きが活性化して、DHEAの分泌を助けます。血糖値の急激な上昇も妨げるので、肥満予防にも効果的です。
夕食は炭水化物と糖質を減らして軽めにします。たんぱく質を多く摂ると成長ホルモンは増えます。特に魚介類と大豆製品の組み合わせは、夜のたんぱく質の最強コンビ。甘いものやアルコールは成長ホルモンの分泌を抑えて睡眠を妨げ、DHEAも減少させるので控えめにしましょう。


軽い筋トレとぬるめのお風呂


DHEAを増やすには、スクワットなどの筋トレをゆっくり行うことがおすすめ。筋トレ後3時間は成長ホルモンが増加。筋トレを毎日続けることで男性ホルモンが増える効果も期待できます。筋肉が増えることで脂肪が燃焼、太りにくい体にもなれます。
また、夜はぬるめのお風呂にじっくりつかるのもおすすめです。副交感神経が優位になり、成長ホルモンをはじめとするホルモン分泌を助け、ホルモンバランスを整えてくれます。




今日も一生健命  竹田

2018年4月11日水曜日

働き方と休み方

皆様こんにちは。

保健師 篠崎です。

新学期が始まりました。新しい年度を新たな気持ちで迎えています。

今年一年の目標はお決まりでしょうか。まだ決まっていない方、「健康第一」はいかがでしょう。


働き方・休み方


本日は年度初めの投稿です。

ワークライフバランスともいいますが、国会では働き方改革がニュースになっています。

年収の高い方は残業代が出ない!?などと言われ、一部では「働かせ改革」などとニュースになっていますが、諸外国と比較し日本の企業は労働時間が長いことが明らかとなっています。


労働安全衛生法等の一部を改正する法律が代163回国会で成立し、平成17年11月2日に公布されました。この法律において、「労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法」が「労働時間等の設定の改善に関する特別措置法」に改正され、平成18年4月1日から施行されています。

また、同法第4条第1項の規定に基づき、事業主及びその団体が、労働時間等の設定の改善について適切に対処する為に必要な事項について定める「労働時間等見直しガイドライン(労働時間等設定改善指針)」を策定し、同日より適用しましたが、平成19年12月に「仕事と生活の調和(ワークライフバランス)憲章」及び「仕事と生活の調和推進の為の行動指針」が策定されたことを踏まえ、その趣旨を盛り込むべく、同ガイドラインを改正し、平成20年4月1日から適用しています。

厚生労働省が作成しているポータルサイトです。

https://work-holiday.mhlw.go.jp/

是非ご利用下さい。自己診断などもあり、自社や個人の働き方について振り返ることができます。

また他企業の取り組みの紹介もあり、同じ業種で取り組まれている内容の確認もして頂けます。

労働時間は短く、生産性は向上させる。望ましいことではありますが、そんなに上手くいかないのが現状ではないでしょうか。

労働時間や生産性、健康状態については別々では取り扱うのは困難です。

それらはすべて働く人ひとりひとりがもつ問題だからです。

健康経営を意識し、その中で働き方も振り返るというのが理想ではないでしょうか。

「働く人」を中心に活動がされるといいですね。



https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/sportskenko/isizuti-w30.html

西条市主催のウォーキングイベントです。

明日締め切りです。私もチャレンジしようかと検討中です。

では次回までお健やかに。篠崎



2018年4月9日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック(個人・健康保険組合)

 4/19・4/24・4/27・5/1~予約可能

○協会健保生活習慣病予防健診

 9/12・9/25・10/15 1件空きあり

 10/31 以降 予約可能

30年度の予約は既に開始しております。皆様のご利用をお待ちしております。


大谷選手が話題です。

3試合連続ホームランは史上数人しかいないそうです。

今後の活躍が楽しみです。

ではまた来週。

2018年4月6日金曜日

保険のありがたさ

皆さん、こんにちは。
保健師 近藤です。

さくらも散り、すっかり葉桜になってしまいました。何となく寂しいですね。今日は院内のお花見ですが、雨です。こんなに晴れの日が続いていたというのに、今日はあいにくの雨です。毎年雨な気がします。

明日、4月7日は 世界保健デー/World Health Day です。

世界保健機関(WHO)が1949年に制定した、8つの公共保健キャンペーンの一つです。
毎年、重要度の高い「保健」に関するテーマを決めて、注意喚起や啓発を行っていて、全世界で課題に取り組んでいくことになっています。例えば血圧や糖尿病などがテーマに掲げられた年もあります。

日付は、第1回WHO総会が開かれた1948年4月7日からきており、毎年4月7日と決められています。
この日は全世界的に、テーマに関するイベントやキャンペーンをWHOの後援のもとで行われています。
 

※WHOは、世界保健機関憲章によって設立された国連の機関である。「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」を目的としている機関です。

2018年のテーマは

『ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ Universal Health Coverage』

となっています。
意訳すれば、「国民皆保険」という意味だそうです。
幸いにも日本においては国民全員「健康保険」に加入しており、医療費の自己負担も1割~3割で治療などの医療行為を受けられます。

その上、医療費が高額になったとしても「高額療養費制度」によって、所得に応じて支払う医療費の上限が決まっています。
 入院する際にあらかじめ届け出をしておけば上限までの支払いですむ、など健康保険制度は充実していると言って良いでしょう。

しかし、世界的に見ると、
・世界人口の少なくとも半数は、依然として必須保健医療サービスを完全には受けること が出来ていない。
・約 1 億人の人々は依然として医療費を支払わなければならないために「極度の貧困」(1 日当たり 1.9 ドル以下での生活)に追いやられている。
・8 億人以上の人々(世界人口のほぼ 12%)が、医療費のために家計の少なくとも 10%を 支払っている。
という事実があります。

日本の保険制度のありがたみを感じます。4月7日の「世界保健の日」をきっかけに、自分自身の体の状況や健康管理について見直してみてはいかがでしょうか。

余談ですが、今年のさくらです。
満開の西条運動公園にて…




クラレの観桜会は、葉桜になっている木も多くもありました。桜が散っている様子はきれいでした。

では、週末は肌寒くなりそうなので、体調には気をつけてお過ごし下さい。
次回まで、See you again!!!


2018年4月4日水曜日

普段の生活に深呼吸を

こんにちは、山内です。
天気が良い日も続き、桜の花もながく楽しめていますね。
今日クラレさんの桜覧会に行かせて頂きました。桜の花びらが散っている様子を観るのもきれいですね。



4月は、新入社、新しい部署への配属されたり、新しい環境になることが多い時期です。
これまでと違う慣れない環境は、気付かないうちにストレスをためてしまうこともあります。
ストレスがたまってしまうと不眠症などの症状が現れて身体の不調がでてしまうことも考えられます。

ストレスをためないようにストレス対策として簡単に効果が期待できるのは、深呼吸です。
深呼吸は、なかなか普段の生活の中では意識してしないとしないのではないでしょうか。特に忙しい生活をしていると深呼吸ってしていないと思います。
ストレスがかかっている時にため息をすることがありますが、ただ深く吸って吐くだけでは意味がありません。

下腹部に手を置いて、鼻からゆっくり、2,3回に分けて深く息を吸い込み、口から吐き出します。口から息を吐き出すときに、ため息つく時のような音を出しながら行うと、張り詰めた気持ちを緩めることができます。

深呼吸は、自律神経のうちの副交感神経の働きを促します。いわゆる戦闘モードといえる交感神経が優位な状態から、リラックスをつかさどる副交感神経に移行させてくれるきっかけになります。

そしてもうひとつ大事なのは、ストレスを意識することです。
一見すると逆効果に思えるかもしれませんが、ストレスやイライラした気持ちは、その原因を冷静に把握することが大切です。
逆に「パーッと飲んで忘れよう!」と思っても、実は忘れられずに心に少しずつストレスが貯まっていくことのほうが多いといえます。どんなことがあり、どんな気持ちを抱いたのかをつぶさに自分で考えたり、日記などに書いてみましょう。恨み言を書くのではなく、客観的に書くことが大切です。

ストレスが蓄積されると、その反動でうつな気分を伴う「五月病」に陥りやすくなります。4月のストレスは4月のうちに、正面から向き合っておくことが大切です。 

ストレスと上手に付き合えるように息を上手く使ってみてください。
それでは、またよい1日を。山内

2018年4月2日月曜日

胃カメラ予約状況

胃カメラ予約状況

30年度の予約について

○人間ドック(個人・健康保険組合)

 4月17日~予約可能

○協会健保生活習慣病予防健診

 8/14・8/15・8/17 1件空きあり

 8/22以降 予約可能

30年度の予約は既に開始しております。皆様のご利用をお待ちしております。

今年度もよろしくお願い致します。


本日から人間ドック・協会健保でご提供していたサンドウィッチが焼きたてパンに変わります。

当院1Fにあります「モンスティル」のパンをご用意致します。お楽しみに。